

天然材料を熟成させ良質な成分だけを詰め込んだ、
自然にも肌にも優しいコールドプロセス石けんと透明石けん。
日本の物作りの技術でデザインされたオリジナル石けんを展開します。
つくる人のご紹介

デザイナー
草野みゆき
多摩美術大卒業後、キャラクター商品の開発やテーマパークのデザインなどに携わったのち、2018年に長崎県壱岐島へ移住。
2021年に、壱岐島で「手書きや手作りの楽しさ」と「壱岐の風土文化」に
親しみ楽しむ機会と場所を作るべく「ACB工房」をオープン。
オリジナルデザインの手作り石鹸の製造販売とワークショップを運営中。


模様入り石けん
流線型、まだら模様、絵柄入りなど、さまざまなデザインが可能です。

ユニークなフォルム
Jabón de Japón のその特徴的なフォルムの石けんは、3Dプリンターで製作した型を用いて成型しています。

石けんの成分が、そのまま海に流れ出しても大丈夫なように。
Jabón de Japón の石けんは、自然由来の成分で作られています。
島暮らしと海の生活は切っても切れません。
目の前に広がるこの海で、島の子どもたちは遊び、釣った魚を食べる。
そこに流れ出しても胸を張って大丈夫と言える。
そういう石けんを作っています。

-
NOMAD FISH SOAP
島から手作り石けんをおくります。 おふろが、なんだか、島じかん。 長崎県壱岐島のACB工房でひとつひとつ手作りしています。 厳選した天然素材を使用し、素材の特徴を最大限に活かす「コールドプロセス製法」という手作り製法で30日以上かけてじっくり熟成・乾燥させています。 5種類のお魚石けんはそれぞれ個性があるように、泡立ちや仕上がりが違います。 香りは贅沢にハーブなどの植物からいただいた天然のアロマテラピー用エッセンシャルオイルを使用し、香りをお楽しみいただけます。 手作りの石けんは保湿成分のグリセリンが豊富に含まれています。そのためやわらかく溶けやすい性質があります。ぜひ、おさかな石けんは紐をどこかに結いて吊り下げてお使いください。水切れがよく最後まで使い切れます。 使い心地にこだわった石けん成分を配合した魚型ソープです。 自然由来の成分を使用。動物実験、合成香料、合成着色料、防腐剤、保存料不使用。 ...
-
満ちる月・新しい月
LAKUDA HOTEL アメニティソープ 数種類の天然オイルや天然エキスをオリジナルレシピで配合し、素材の特徴を最大限に活かす「コールドプロセス製法」で、ひとつずつ手をかけて丁寧に作り、約3週間じっくりと熟成させた石けんです。 保存料や防腐剤、合成着色料は一切不使用、香りは天然の精油を使用しています。 テーマは「感じる」石けん。 五感の中で、嗅覚の割合はたった3%ほど。でも、最も原始的で本能的な感覚で、五感の中で唯一、感情や本能に伝達されるそうです。香りは「感じる」ことにとって大切な要素のひとつです。 そして、ほんの少しの、自家製の天然塩を入れています。 壱岐島の東にある清石浜海岸で、新月と満月の日に海水を汲み上げ、薪火でゆっくりと炊き上げて作ったお塩です。(作った様子はこちら #満月塩づくり) 余計なものがないシンプルなレシピなので、天然の香りや天然のエキスが、自然の中に身を委ねている時のように、ボディマインドスピリットに響いて、五感が調律されていくような石けんです。 ...